【体験談あり】ユーキャン宅建で「落ちた」原因を徹底分析

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
ユーキャンで落ちた夫の実体験
建太

宅建の勉強、やっぱりユーキャンが安心かな?でも、高いお金を払って、もし落ちたらどうしよう…

知名度抜群のユーキャン宅建講座。気になっているけれど、一歩踏み出せない…そんなあなたの気持ち、とてもよく分かります。

宅建ちゃん

実は、私の夫はユーキャン宅建士講座を受講、2週間で挫折し不合格。しかしお下がりの教材で後輩が合格するという、驚きのエピソードがあるんです…


上の我が家のエピソードのように、同じユーキャンの教材を使っても、結果が大きく分かれることがあります。

落ちた夫の原因は、ユーキャンを申し込んで満足し勉強をしなかったこと。合格した後輩は、毎朝4時起きで勉強を続けたことで合格されました。

いくら優れた講座でも、お金を払っただけでは合格できませんよね。カリキュラムを進めなければ合格は遠くなります。
  

この記事では、ユーキャン宅建講座の

  • リアルな評判・口コミ(良い点・気になる点)
  • 「落ちた」という声の本当の原因
  • 教材だけで合格は可能なのか?(実例あり
  • 後悔しないための講座選びのポイント

などを、体験談も交えながら、どこよりも詳しく、そして正直に解説します。

この記事を読めば、ユーキャン宅建講座の本当の姿が分かり、合格を掴むためのヒントが必ず見つかります!

この記事を書いた人

 【プロフィール】

  • 偏差値41の高卒主婦が宅建挑戦
  • 独学で1年半、1万問以上の問題を解き合格
  • 合格して自己肯定感アップ!家族にも1目置かれる存在に!
宅建ちゃん
宅地建物取引士証をみてみる 
宅建士証 更新後 宅建ちゃん
個人情報が隠してあります。
タップで見たい項目へとべます

ユーキャン宅建の特徴「サクッと紹介」

まず、ユーキャン宅建講座の基本的な特徴を押さえておきましょう。

  • 知名度と実績:資格と言ったらユーキャンと言われるほど知名度が高い。過去10年間で約14,000名の合格者を輩出。
  • 教材の特徴:初学者向けに分かりやすさを重視。図解が多く、合格に必要な知識に絞り込んだテキスト
  • サポート体制:質問(1日3回までOK)添削指導など、サポートが手厚いのが特徴。
  • デジタル学習:スマホで動画視聴、Webテスト、スケジュール管理などが可能。
  • 価格帯:6万円台。教育訓練給付制度の対象講座。
  • 返品制度:教材到着後8日以内なら、書き込み等があっても返品可能
ポイント

ユーキャンは、丁寧なサポートで「初めて法律を学ぶ」「一人での勉強は不安」という方は安心できる通信講座です。

ユーキャン宅建の口コミ・評判を徹底調査!

実際にユーキャンを利用した人は、どう感じているのでしょうか?良い点、気になる点を集めてみました。(Xの口コミと独自アンケートより)

良い口コミ・評判まとめ

  • テキストが分かりやすい
    • イラストから入り文章が来るのが取り組みやすい
    • 難しい言葉が少ない
  • 初学者でも安心、続けやすい
    • カリキュラム通りに進めればOKなのがいい
    • 添削結果が来るのが楽しみ
  • サポートが丁寧で心強い
    • 質問への回答が丁寧
    • 法改正情報なども知らせてくれる
  • スマホ学習が便利
    • スマホがあれば動画を見たり問題演習できる
  • 大手ならではの安心感がある
    • 身近にユーキャン合格者がいる
    • Xでユーキャン受講生を見つけたのでアドバイスが聞ける
    • ユーキャンで、宅建とFP2級と2級建設業経理士と2級福祉住環境コーディネーター取りました!

悪い・気になる口コミ・評判まとめ

  • 教材の内容が基本的なことだけ
    • 合格点ギリギリ狙い?
    • 応用問題に対応できるか不安
  • 学習法が合わない
    • テキストが基礎編と実践編に分かれているが、実践編はいらない
  • 動画講義が物足りない
    • 講師との相性が合わない
    • 面白みがない
  • 添削課題の郵送が面倒
  • 質問の返答が遅いことがあった(時期による可能性も)
口コミの捉え方

口コミは個人の感想なので、人によって評価が分かれるのは当然ですよね。「内容が基本的なことだけ」とは、「初学者向け」というメリットの裏返しです。自分にとって何が重要か、という視点で口コミを参考にしましょう。

ユーキャン宅建の合格率は非公表|落ちた人もいる

講座選びで気になるのが合格率ですよね。

ユーキャンの合格率について

残念ながら、ユーキャンは宅建講座の合格「率」を公表していません。
過去10年で約14,000名合格。単純に計算すると1年で約1400名と、トップクラスの合格者を輩出しています。しかし、受講者数に対する割合(合格率)ではない点に注意が必要です。

以下は人気宅建講座の合格者数・合格率です。

講座名2023年度 合格実績
フォーサイト合格者数:721名
合格率:76.1%
アガルート 合格者数:非公表
合格率:64.8%
スタディング合格者数:1085名
合格率:非公表
ユーキャン 10年間で約14,000名

ユーキャンが合格率を公表しない様々な理由が考えられますが(大手ゆえに受講者が多く、学習意欲に差があり数字を出しにくい等)合格率が分からないことに不安を感じる方もいるでしょう。

そして、合格者数がこれだけ多いと、不合格だった方も一定数いるはずです。「ユーキャンで落ちた」という声があるのは、自然なことと言えます。

大切なのは、「〇〇%だから安心/不安」と数字だけで判断するのではなく、「なぜ落ちる可能性があるのか」その原因を知り、対策を考えることです。

なぜユーキャンで落ちた?挫折者から学ぶ原因と対策

「ユーキャンを選べば安心」と思っていたのに、なぜ不合格になってしまうのでしょうか?冒頭でも触れた、私の夫の実例も踏まえながら、原因と対策を見ていきましょう。

宅建ちゃん

夫はユーキャンを始めたものの、モチベーションが続かずに2週間ほどで挫折してしまいました…もちろん不合格。

夫の場合

  • 昔の簡単な宅建試験のイメージで気軽に始めてしまった。
  • 教材を見て満足してしまい、勉強を習慣化できなかった。

などが、モチベーションを維持できなかった要因でした。15年以上前に宅建試験の合格した上司から、君なら簡単に合格できるとアドバイスを受けたそうですが、現在の宅建試験は難易度が上がりました。かなり勉強しないと合格は難しいです。

我が家のリビングに、箱に入ったままのテキストがしばらく放置されていました…。いくら優れた教材でも、受講申込みをすれば受かるわけではありませんよね。

夫のような宅建試験難易度の知識不足のほか「ユーキャンを使っても落ちてしまう」場合に考えられる原因は以下の通りです。

  1. 学習スタイルとの相性が合わない
    ユーキャンはテキスト中心。もしあなたが「Web中心でサクサク進めたい」タイプだと、物足りなさを感じてモチベーションが下がるかも。
  2. 学習量の不足・ペース配分の失敗
    教材が分かりやすくても、合格に必要な勉強時間を確保できなければ合格は難しいです。
  3. 教材への不安感・浮気
    勉強範囲が絞られているため「これだけで大丈夫?」と不安になり、他の教材に手を出すパターン。結果、どれも中途半端になる可能性。
  4. アウトプット・応用力不足
    テキストを読んで「分かったつもり」でも、実際に問題を解く練習が足りないと、本番で対応できません。
  5. サポートを使いこなせない
    せっかくの質問制度や添削指導も、活用しなければ宝の持ち腐れ。
ユーキャンで落ちないための対策
  • 申込み前に公式サイトをチェック。無料体験して自分に合うか確認する。
  • ユーキャンの教材を信じてやりきる
  • 利用できるサポートは積極的に活用する。

ユーキャン宅建 公式サイトで詳しく見る
ユーキャン宅建を無料体験してみる

ユーキャンの教材だけで合格した実例

ユーキャン宅建のテキストと問題集だけ、サポートなしで合格した人の体験談

「勉強範囲が絞られていると聞くと、やっぱり不安…」そう思うかもしれませんね。ここで、ユーキャンで挫折した夫の体験談の続きをお話しします。

宅建ちゃん

夫が挫折したユーキャンの教材、その後どうなったかというと…夫の後輩が「挑戦したい」と譲り受けたんです。

もちろん、譲り受けただけなので、質問や添削、webサービスといったユーキャンのサポートは一切使えません。使えるのは、お下がりのテキストと問題集のみ。

でも、その後輩は無料の過去問サイトで補いながら勉強し、その年の宅建試験に一発合格されたのです!(毎朝4時に起きて勉強、勉強期間5ヶ月)

この驚きの話から、ユーキャンの教材(テキスト・問題集)だけでも合格できる。と言えます。

そして、サポートは、あくまで学習を助けるプラスαの要素。合否を分けるのは、本人が最後まで努力を継続できるか、という点に尽きるでしょう。

以下は受講者が学習する流れです。お下がりを使用した後輩はスマホ学習や質問・添削サービスを利用できませんでした。

ユーキャン宅建で落ちた場合の選択肢

もしユーキャン宅建で落ちたらどうする?

万が一、ユーキャンで不合格だった場合、どうすれば良いのでしょうか?いくつかの選択肢があります。

  • もう一度ユーキャンの教材で頑張る:自分に合っていたなら、再度ユーキャンの講座を購入して挑戦する。
  • 前回使った教材で再挑戦:古い教材は、法改正に対応していません。しかし、自分で法律が変わった箇所を調べて学べるなら、もう1度同じテキストと問題集を使って学ぶことができます。
  • 返金制度について:ユーキャンには合格保証や不合格時の返金制度はありません。この点は理解しておきましょう。
    不合格時の返金保証があるのはフォーサイト
  • 他の通信講座を検討:ユーキャンのスタイルが合わなかったと感じるなら、他の講座を探すのも良い方法です。
    【人気宅建講座の比較記事】はこちら
  • 独学に切り替え:一度学習経験があるので、今度は市販教材で独学に挑戦するのもアリです。
「宅建に落ちたら恥ずかしい?」という疑問への回答

気にする必要は全くありません!6人中5人は落ちる試験、複数回チャレンジして合格する人は大勢います。大切なのは次に繋げることです。

あなたがユーキャンに向いているかチェック

ここまで見てきた情報を元に、あなたがユーキャン宅建講座に向いているか、チェックしてみましょう。

【ユーキャンがおすすめな人】

  • 法律の勉強が初めてで、分かりやすい教材で始めたい人
  • 質問や添削など、丁寧なサポートがないと不安、モチベーションが維持しにくい人
  • 大手ブランドの安心感や長年の実績を重視したい人

【他の講座も検討した方が良い人】

ユーキャン受講前に確認すること

を受講前に確認すること

「ユーキャン、自分に合っているかも」と感じた方も、もう少し考えたい方も、確認しておきたいポイントを紹介します。

ユーキャン宅建講座は2種類ある

ユーキャン宅建講座は6ヶ月以上かけて合格を目指す本科講座と、3ヶ月で合格を目指す短期合格講座があります。

おすすめはじっくり学べる本科講座。夫が受講したのも本科講座でした。

本科講座の詳細を公式サイトで見る
短期合格講座の詳細を公式サイトで見る

本科講座と短期合格講座の比較表

本科講座(おすすめ) 64,000円短期合格講座 63,000円
学習期間標準6ヶ月以上最短3~5ヶ月
内容基礎から応用まで段階的な学習試験ポイント重視・無駄を省いた内容
サポート添削指導・質問サービス・模擬試験デジタル教材・動画講義・Webテスト
対象者じっくり学びたい人短期間で合格を目指す人

受講前 4つのチェックポイント

  1. 【最重要】公式サイトで教材をチェック!
    サンプルテキストなどで、自分に合うか確認できます。この一手間が、後悔しない講座選びの最大のポイント!
    ユーキャン公式サイトで教材を確認する
  2. 自分が教育訓練給付制度の対象か確認!
    条件を満たせば受講料の20%が戻ってくる可能性があります。
    ユーキャンで自分が対象か確認してみる
  3. 最新のキャンペーン情報をチェック!
    時期によっては割引キャンペーンなどを実施している可能性もあります。公式サイトをチェックしましょう。
  4. 納得いくまで比較検討!
    少しでも迷いがあるなら、他の講座と比較することも大切です。焦らず、あなたが「これなら頑張れる!」と納得できる講座を選びましょう。
    宅建講座4校の比較記事】で他の人気講座も見てみる

まとめ:ユーキャンで合格できる!

今回は、ユーキャン宅建で落ちた人はいるの?という不安を抱える方に向けて、その原因や対策、そして夫の体験談を交えて解説しました。

この記事のポイント
  • ユーキャンは初学者向けの教材とサポートが大きな強み。
  • 合格率は非公表だが合格者数は多い。ただし「落ちた」人もいる。
  • 【実例より】教材自体は合格レベル。サポートなしでも合格は可能だが、挫折する人もいる
    → 結局は、本人が努力できるか。

ユーキャン宅建講座は、丁寧なサポートを求める方にとって、心強い味方になってくれるでしょう。一方で、学習スタイルによっては、他の講座の方が合う可能性もあります。

大切なのは、申し込む前に無料体験などを利用し、あなたが「これなら続けられそう」と思える講座を選ぶことです。

宅建ちゃん

講座選びは、宅建合格への大切な第一歩。ぜひ公式サイトで内容をチェックしてくださいね。あなたが、合格を掴み取れるよう、応援しています!

ユーキャン宅建 公式サイトで詳しく見る
ユーキャン宅建士講座を無料体験してみる

他の講座ともしっかり比較したい方はこちら

ユーキャンで落ちた夫の実体験

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで見たい項目へとべます