宅建士合格のトリセツは足りない?実際に使って検証|アプリ・問題集レビュー

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
「宅建士の合格のトリセツ」口コミ レビュー

宅建士合格のトリセツ」は多くの宅建受験生が愛用するテキスト。

付録のアプリはアクティベーション1位を獲得しています。

しかし、これだけの量で足りるのか不安に感じる方もいるようです。

建太

この薄いテキストで本当に合格できるの?本のレビューで足りないって書いてあるの見たよ。

宅建ちゃん

私も第一印象は「この薄いテキストで足りるの?」でした。

そこで実際に購入して使ってみました。

結論は、大丈夫!

必要な内容だけにするため、講師たちが1文字単位で削り倒してくれているからボリュームが少ないのです。

ただし注意点があります。それは「間違った使い方をしないこと」

この記事で「宅建士合格のトリセツ」の正しい使い方をマスターすれば、きっと宅建試験に合格できますよ!

とことんやさしい文章でわかりやすい!

費用を抑えるなら過去問題集1冊が最優先!実践形式で本番に強くなれます。もう1冊プラスするなら一問一答問題集がおすすめ。

一問一答式問題集についてはこの下の開くボタンをタップすると情報が見えます。

一問一答式過去問題集(タップで開く)


テキストの試し読みではわからないアプリの操作性も動画付きで紹介しています。

「宅建士合格のトリセツ」の購入を迷っている方にピッタリの内容ですよ。

 

宅建ちゃん

著者の友次講師は私が受験した年、予想問題が1問的中!友次講師のおかげで1点取れたんです。

タップで見たい項目へとべます

宅建士合格のトリセツだけでは足りない?

建太

はじめに間違った使い方はダメって言ってたけど、はやく教えて。

宅建ちゃん

間違った使い方とは、掲載されている問題に全問正解して満足することです。

次に紹介することに気をつければ、正しく使いこなせますよ。

受験生がやりがち!間違った問題演習

問題演習の正しい方法は、私の失敗談が参考になると思います。

 

私はアプリでひたすら過去問を解いていました。

正解率が上がるのが楽しくて、一万問以上解いたんです。

しかし、模試を受けると全くわかりませんでした…

点数はひどいもので、50点満点中28点。間違いなく不合格になる点数。

宅建ちゃん

この時のショックは相当なものでした。

どうして全く解けなかったのか?

それは⭕️❌クイズのように問題を解くだけで、なぜその答えになるのか、理解していなかったからです。

宅建勉強 正しい問題演習のやり方

問題演習で大切なこと

全ての選択肢で、以下のことまで説明できたら正解にしましょう。

  • 正しい選択肢を選んだ根拠となる条文数字
  • 間違っている選択肢がなぜ違うのか、その理由

100%の自信を持って説明ができると、自分のレベルアップを実感できるはずです。

 

私は、他のアプリや問題集にも手を出していました。

宅建ちゃん

しかし、問題をたくさん解けばいいわけではなかった。

他の受験生が面倒でやらないことをする(解説を理解する)ことで、合格が近づくことがわかりました。

 

最強の勉強法は以下記事で紹介しています。間違いなく記憶の定着率が変わるので、ぜひお読みください。

宅建士合格のトリセツは合格への宝の地図

「宅建士合格のトリセツ」は確かに分量が少ない。

でもそれは出題率の低い問題をとことん削り、必要なものだけ厳選してあるから。

プロの講師たちが、1文字単位まで削り倒しているのです。

宅建ちゃん

購入した方は、そこに書いてあるものは全て覚える勢いで勉強しましょう。

分量が少ないからこそ、がんばれそうですよね。

失敗のパターンは、いろんなテキストや問題集に手を出すこと

「宅建士合格のトリセツ」を完璧に理解できれば、満点ではなくても合格点が取れます。

「宅建士合格のトリセツ」の特徴

宅建士の合格のトリセツ 口コミ レビュー
タップで拡大できます

おすすめポイントは3つ

  • 文字が大きくて見やすい
  • 無料で使えるアプリが神
  • 動画解説が見える

「宅建士合格のトリセツ」は、宅建試験初挑戦の方に最適なテキストです。

不動産の知識をつける目的ではなく、合格するための知識に絞ってあるので学習量はかなり少なめ。

宅建ちゃん

大きく見やすい文字とイラストで、楽しんで学べます。

「宅建士合格のトリセツ」見た目の特徴

宅建士の合格のトリセツ 口コミ レビュー
タップで拡大できます
  • 文字が大きくわかりやすい
  • 別冊の「超まとめ図表」が優秀
  • スマホで動画視聴、問題演習可能

重要ポイントは分かりやすいか

宅建士の合格のトリセツ 口コミ レビュー
タップで拡大できます

赤文字表記で目立つので、とてもわかりやすいです。

宅建ちゃん

切り離すと薄い冊子になるので、宅建試験会場に持ち込んで復習するのにもピッタリ。

問題集との連携はスムーズか

宅建士の合格のトリセツ 口コミ レビュー
問題集には、テキストとの連携ページが書いてある。

テキストと問題集の連携はとてもスムーズ

問題集にテキストのページが書いてあるので、簡単に調べられます。

宅建ちゃん

分野別に色分けされていて、視覚的にすぐ探せました。

スマホ学習(アプリ)でできること

「宅建士合格のトリセツ」のテキストを購入すると使えるアプリを紹介します。

わたしは、間違えた理由を記録できる点がかなり気に入りました。

\無料アプリは大人気!/

https://twitter.com/tomotsugu331/status/1774754946497601827

実際に使ってみた動画(41秒)

声優のテンションが低いのはお許しください…

問題の右上にテキストの解説ページが表示されます。

宅建ちゃん

めちゃくちゃ良いと思った機能は、理解度と間違えた理由を記録できるところです。

間違えると、下部に記録する欄が出現

宅建ちゃん

間違えた理由を分析することは、とでも大切なんです。

「理解度は完璧だけど、うっかりミス」と、「あやふやで覚えていない」では大違いですよね。

解いた問題の数が大量になればなるほど、復習の時にこの機能が役立つはずです。

アプリのメリットアプリのデメリット
シンプルでわかりやすい
重要度、テキストのリンク表記がある
成績がグラフで見える
知識レベルが記録できる
個人情報を入力する必要あり
宅建ちゃん

使った感想は、シンプルで使いやすい!

通勤時間や待ち時間などにサクサク学習できます。

アンケート特典で使えるようになるため、はじめにアンケートの回答と名前や住所、電話番号の入力など必要です。

独学者に大切な法改正のサポート


登録無料のインターネット情報サービスがありアドレスが記載されています。

8月下旬ころから法改正と、統計の情報が確認できます。

宅建ちゃん

必ず登録してチェックしましょう。

著者 友次講師の講義動画45回つき

友次講師が本の紹介をしている動画

無料講義動画がついてきます。どんな感じでお話しする先生か、見ることができますよ。

youtubeでいろんな講師が動画を出してくれていますが、自分の見たい章を探すのが意外と手間なんですよ。

宅建ちゃん

探しているうちに、関係ない動画を見始めてしまう可能性大です。

この動画はテキストとリンクしているので、貴重な時間をムダにすることがありませんよ。

「宅建士合格のトリセツ」メリット・デメリット

宅建士の合格のトリセツ 口コミ レビュー
分けた時に背表紙に貼るシールやインデックス付き。

実際に購入し、問題演習して感じたメリット・デメリットを紹介します。

見た目分厚いですが、分けることができるので持ち運びが便利です。

メリットデメリット
文字が大きく見やすい
分冊でコンパクトになる
問題集との連携がスムーズ
重要論点の冊子が優秀
条文の解説か少ない

条文の解説が少ないですが、条文が出てくる権利関係は範囲が広く正解率が上がらない科目なのです。

宅建ちゃん

深入りするのはキケン!だから削られているのだと思います。

  • 条文まで深く知りたい
  • 現場で役に立つ知識が欲しい
  • カラフルなテキストは苦手

そんな方は出る順宅建士がおすすめ↓

宅建士合格のトリセツだけで足りる!

どうして分量が少ないテキストで足りるのかの解説と、試験でやったことのない問題が出た時の対処法を紹介します。

宅建士合格のトリセツで足りる理由

宅建試験は満点を目指す試験ではありません。

満点を目指すと、権利関係でつまづき時間が足りなくなるのがよくあるパターン。

宅建ちゃん

私もそうでした。試験でも権利関係の点は悪かったです。

37点前後で推移する合格点を取るのが、受かるために必須です。

「宅建士合格のトリセツ」は合格点を取るために必要なことだけが載っています。

それ以上頭に詰め込んでも、端から忘れる可能性が高いんです。

宅建試験本番のアドバイス

建太

テキストと問題集を完璧にマスターしたぞ!

と試験問題を開くと「???」やったことがない問題が出てきた…

と、なる事があるかもしれません。

宅建ちゃん

そこで動揺しないでください。

「宅建士合格のトリセツ」で1度も出てこなかった問題は捨て問の可能性が高いです。

捨て問とは、難しくて他の受験生も解けない問題のこと。

国家試験には必ず出てくるのです。

大丈夫、1/4の確率で正解するために1つ塗りつぶして次に進みましょう。

宅建試験必勝法3つを伝授!

  • 試験が始まったら、重要な数字は問題用紙に全て書く
  • 捨て問に時間を使わない
  • 正解を確信したら残りの肢はとばす!

直前模試は絶対に受けるべき

宅建ちゃん

これは、複数の模試に挑戦したわたしが、最後に受けたLECの0円模試の結果です。

↓タップで拡大できます

権利関係が苦手なのがわかります…

おすすめ模試

⚠️7月下旬頃発売 必ず最新のものをご購入ください

他の受験者の正答率もわかり「これはみんな間違えてるから仕方がないな」と分析できましたよ。

宅建ちゃん

33点なのに合格圏内?と思いましたが本当に合格できました。

模試は、本番を想定して試験と同じ13時〜15時で受けましょう。

ご飯は早めに食べたほうがいいなどの、イメージトレーニングができますよ。

模試の正しい活用法は以下記事で紹介しています。

宅建独学おすすめの勉強法

エビングハウスの忘却曲線 宅建 大量記憶法
宅建ちゃん

勉強法は「大量記憶法」がイチオシ。

同じ問題を繰り返すことで記憶を定着させる勉強法です。

以下記事でくわしく解説しています。


じつは、宅建の独学者の合格率は10%ともいわれ、かなりたいへんです。

一発合格したいなら、合格率76.1%フォーサイト宅建講座を利用するのも一つの手ですよ。

資格手当がつくなら、月に1万円の手当でも半年で回収できちゃいます。

宅建ちゃん

自分に最適な勉強法はどれか、考えて選んでくださいね。

まとめ:宅建士合格のトリセツは初学者の味方

「宅建士合格のトリセツ」を実際使ってみて感じた、メリットデメリットはこちら。

メリットデメリット
文字が大きく見やすい
分冊でコンパクトになる
問題集との連携がスムーズ
重要論点の冊子が優秀
条文の解説か少ない

「宅建士合格のトリセツ」は初学者向けにとことんわかりやすく作られたテキスト。

「これだけやれば、合格できますよ」と、プロの講師たちが1文字単位まで削り倒して作成した宝の地図です。

宅建ちゃん

ぜひ活用して、合格を勝ち取って下さい!

\宅建初挑戦の方におすすめ/

とことんやさしい文章でわかりやすい!

費用を抑えるなら過去問題集1冊が最優先!実践形式で本番に強くなれます。もう1冊プラスするなら一問一答問題集がおすすめ。

一問一答式問題集についてはこの下の開くボタンをタップすると情報が見えます。

一問一答式過去問題集(タップで開く)

 

\3種類のテキストと問題集を購入して調査/

「宅建士の合格のトリセツ」口コミ レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで見たい項目へとべます