宅建試験に独学で合格できる?
もちろん独学でも合格できます。
ただ、宅建試験は毎年20万人以上が受験、合格率15~17%の難関資格。時間と根性が必要です。
これは、わたしの実体験からの感想です。
独学と比べると、スクール利用者の合格率はかなり高い傾向にあります。
たとえば、フォーサイト宅建講座受講者の合格率は76.1%。
どうしてこんなに変わるのでしょうか。
この記事では
を図解を使って、わかりやすく解説します。
【プロフィール】
- 偏差値41の高卒主婦が宅建挑戦
- 独学で1年半、1万問以上の問題を解く
- 合格して自己肯定感アップ!
宅地建物取引士証をみてみる
宅建の独学は難しい?合格率は?
宅建の独学は難しい?
宅建の独学は東京から大阪まで自転車で向かうようなものです。
安いですが、膨大な時間と労力を消費します。
宅建の合格率
令和5年度宅建試験の合格率は17.5%
公式発表はありませんが、アガルートの調べでは、独学者の合格率は10%というデータもあります。
そして、合格者のうち43.4%が不動産または金融の知識のある人たちなのです。
知識ゼロからの合格は無理なんじゃ…
不可能ではないですよ。わたしも知識ゼロからで合格しています。
しかし、初心者が合格する難しさがデータからわかります。
過去10年間の合格率の推移
実施年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
R4年 | 226,048 | 38,525 | 17.00% |
R3年度 (12月) | 24,965 | 3,892 | 15.60% |
R3年度 (10月) | 209,749 | 37,579 | 17.90% |
R2年度 (12月) | 35,261 | 4,610 | 13.10% |
R2年度 (10月) | 168,989 | 29,728 | 17.60% |
R元年 | 220,797 | 37,481 | 17.00% |
H30年 | 213,993 | 33,360 | 15.60% |
H29年 | 209,354 | 32,644 | 15.60% |
H28年 | 198,463 | 30,589 | 15.40% |
H27年 | 194,926 | 30,028 | 15.40% |
H26年 | 192,029 | 33,670 | 17.50% |
H25年 | 186,304 | 28,470 | 15.30% |
- 過去10年間の宅建試験の合格率の平均は16.1%です。
- 宅建試験は何点で合格と決まっているわけではなく相対評価です。50点満点の試験であることを考えると、約7割の正答率が必要となります。
宅建に独学で合格できる人の条件
宅建に独学で合格するには
- 時間の余裕 (9ヶ月以上あるとよい)
- 最後までやり遂げる意志の強さ
この2つが必要です。
わたしは上の条件に当てはまりました。
- 勉強期間:1年半
- 意志の強さ:合格しないと雇ってもらえない状況だったため頑張れた。
宅建試験に合格するために必要な時間
よく見かけるのが400時間ですが、机に400時間座っていれば合格できるかと言うと、そうではありません。
フルパワーで勉強している時間が300〜400時間です。
では、実際何ヶ月くらい勉強する必要があるのか?
400時間を目安に計算してみました。
1日あたりの勉強時間 | かかる月数 |
---|---|
2時間 | 6ヶ月半 |
3時間 | 4ヶ月半 |
4時間 | 3ヶ月半 |
ただこの勉強時間は順調に行けばの話。
参考になるかわかりませんが、わたしの勉強期間と1日あたりの勉強時間です。
要領が悪かったため長期間です。
勉強期間 1年半
1日あたりの勉強時間
- 平日3時間
- 土日祝日4時間(9月~10月は6時間)
宅建の法律に初めて触れる人は、9ヶ月以上あると安心です。
宅建独学で合格するための勉強方法3つ
独学で宅建に合格するための勉強方法を3つ紹介します。
独学は学習費用を抑えられるのがメリットなので、複数の学習ツールをうまく活かしていくのがポイントです。
勉強手段 | テキスト | YouTube | 過去問サイト・アプリ |
---|---|---|---|
価格 | 1~2万円 (テキスト、問題集込み) | 0円 (一部有料あり) | 0円 (一部有料あり) |
メリット | 気軽に教材を購入できる 低価格 | 無料 講師が選べる | 無料(一部課金あり) スキマ時間に使える |
デメリット | 挫折しやすい 法改正のフォローがないものがある | 質問ができない 広告が入る 情報が古い場合がある | 広告が入る 学ぶ必要のない問題も出てくる |
市販のテキスト・問題集
まずは市販のテキスト・問題集を利用する学習方法。
これは昔からある手法ですね。
- 参考書を読み込む
- 問題集を解く
この繰り返しです。
特に最近は、図解やイラストなどが用いられ、初心者でも学習しやすい構成になっています。
メリット | デメリット |
---|---|
気軽に教材を購入できる 低価格 | 挫折しやすい 法改正のフォローがないものがある |
過去問題集を1冊購入して、問題を解いて練習すると良いでしょう。
おすすめ教材を見てみる。
マンガは好みのものでOKですが、
テキストと問題集は同じシリーズにする方が良いです。
テキストと問題集は、口コミも売上もトップレベルの2シリーズを紹介しますね。
テキストを実際に使用して以下記事で解説しています。
YouTubeの講義動画
次はYouTubeの講義動画を視聴する方法。
YouTubeなので
- 無料で何度も繰り返し視聴
- 慣れてきたら倍速で復習
といった学び方ができます。
わたしは出勤時間に倍速で聞いていました。
メリット | デメリット |
---|---|
無料 講師が選べる | 質問ができない 広告が入る 情報が古い場合がある |
おすすめのYouTube講義動画を見る
宅建講座名 | 講師の特徴 |
---|---|
宅建みやざき塾 | 宅建講師の大ベテラン! 親しみやすい 語呂合わせをつかう |
棚田行政書士の不動産大学 | 早口 勢いがある 真面目な顔でギャグがたまに入る |
マジでイケてる宅建講座【ゆーき大学】 | 戦略的 勢いがある |
宅建吉野塾 | やさしい 語りかけるような口調 |
たっけんけん宅建合格研究所by宅建水野塾 | 大手学校のエース講師 おもしろい |
過去問サイト・アプリ
最後は過去問サイト・アプリを使う方法。
探せば無料で学習可能なアプリが見つかります。
スキマ時間に過去問演習するには最適ですね。
メリット | デメリット |
---|---|
無料(一部課金あり) スキマ時間に使える | 広告が入る 捨て問(学ぶ必要のない問題)も出てくる |
おすすめの過去問サイト・アプリを見る
脅威のH12(2000年)から令和4年(2022年)までの計23年分1,300問!
ユーザー登録者数42,800人を突破の信頼できるサイトですよ。
宅建独学 勉強法とスケジュール
おすすめの宅建独学勉強法はコレ!棚田行政書士の「紙1枚大量記憶法」です。
脳のしくみを利用した勉強法で、多くの資格受験者に指示されています。
実際に書き込んだものが上の画像。
学習した日をマーカーで塗るので、どれだけ学習したかひと目でわかるんです。
大量記憶法のやりかた
テキストと問題集は同じシリーズにそろえます。
問題演習をして、わからないところをテキストで調べます。
半日位内にもう一度学習
1日後にもう一度学習
2日後にもう一度学習
3日後にもう一度学習
5日後に学習
7日後に学習
10日後に学習…
のように、少しずつ日にちの感覚をあけ何回も同じ章を学習します。
書籍では、自分の声を録音して耳学する勉強法も紹介されています。
興味のある方は、ぜひご覧ください。
6万部突破!大人気!
覚えて忘れない理由はこちらで解説
宅建独学のスケジュール
5ステップで紹介します。
正式なテキストを頭から読み始める方がいますが、おすすめしません。
理由は、難しくて心が折れるのと、時間がない社会人は問題演習しながら知識をつけたほうが早いからです。
マンガでざっくりと理解しておけば充分です。
時間とお金をかける必要はないので、アマゾンのkindle版でもいいですね。
独学でおすすめなのが「紙一枚大量記憶法」です。
用紙は前半で紹介した書籍を買うとついてきますが、自分でも作れます。著者の棚田行政書士のブログから見本をダウンロードすることも可能ですよ。
棚田行政書士のブログからダウンロードする
少しスクロールすると下の文字が出て来ます。
ブログ内の「大量記憶表.xlsx」の文字をクリックしてください。
大量記憶法 エクセルファイルはこちらからダウンロード
大量記憶表.xlsx
大量記憶法の見本を参考にしてスケジュールを組みましょう。
- 8月までに全ての分野を終わるように組む
- 9月からは本番を想定した実践練習
いきなり問題集から始めます。
はじめはテキストで調べながら解けばOK。
ここ重要
解説を理解し、どうしてその答えになるのか説明できるようにします。
わからないときは、テキストやyoutubeを何度も見て頭に落とし込みます。
あきらめずに続けていると突然わかる瞬間がやってきます。大丈夫!
テキスト選びのコツ
①分厚すぎない
量が多すぎると最後まで読終えた頃には最初の方の内容をほとんど覚えていない、ということになりかねません。
②法改正、統計のフォローがある
法律が変わった場合にお知らせのメールが入ってくるテキストにしましょう。
法律が変わった部分は出題される可能性が高いです。
統計の分野は試験直前にならないと勉強できません。
(その年の不動産の動向が問題になるから)
統計のフォローもあるものにしましょう。
③必ず中身を見る
売上1位だからといってあなたに合うかは別問題です。
読んでみて自分と相性の良いテキストを選びましょう。
問題集選びのコツ
テキストとセットになった問題集にしましょう。
①過去問が10年分以上掲載されているもの
②答えが問題文から見えないところにあるもの
これはいちいち隠さないといけないとストレスです。
③重要度がレベル分けされているもの
捨て問(勉強していても答えがわからない難しい問題)は勉強する必要がありません。
また、問題集だと机なしの学習は難しいですよね。
そんな時は、スキマ時間にアプリで学習するのがおすすめ。
電車や待ち時間などちょっとしたときにアウトプットできます。
おすすめの過去問サイト・アプリ
脅威のH12(2000年)から令和4年(2022年)までの計23年分1,300問!
ユーザー登録者数42,800人を突破の信頼できるサイトですよ。
有名な学校の模試を複数受けましょう。
模試を受けることのメリット
- わからなくても動揺しないメンタルが鍛えられる。
- 時間配分がわかる。
- 実際に本試験で問題が出ることがある。
無料のものありますよ。
わたしは、4つ受けました。
- 市販の予想問題集を2冊購入、
- LECの0円模試
- 吉野先生の500円模試
休日に図書館に行き、時間を測って本番のような気持ちで受けました。
直前期は自分でもよく頑張ったと思います。
攻略法を3つ伝授!
- 試験が始まったら重要な数字は問題用紙に全て書く。
- 捨て問(考えてもわからない問題)に時間を使わない。
- 正解を確信したら残りの肢はとばす。
試験当日の持ち物や昼食の取り方など、経験談も交えて解説した記事もよければご覧ください
独学の場合は、こういった感じで学習していくのがベストでしょう。
テキストと問題集が必要なので、費用としては1~2万円ほど。
ぜひ無料で学習できる部分で良いので「YouTube」「アプリ」をフル活用しつつ、コスパよく合格を勝ち取ってください。
使えるものはどんどん使っていきましょう。
宅建を独学するメリット・デメリット
宅建を独学する「メリット」と「デメリット」を紹介してきます。
独学で失敗しないためにも、必ず把握しておきましょう。
独学のメリット
まずは宅建を独学するメリット2つ紹介します。
費用が安い
なんと言っても独学はお金がかかりません。
テキスト選びで失敗しなければ2万円以内で収まります。
YouTubeやアプリなど「無料」で学習できる部分もあるくらいです。
人気資格であるからこそ、独学でも利用できるコンテンツが充実しているのは最大のメリットですね。
自分のペースで勉強できる
独学だと「時間」や「場所」にとらわれることなく学習できます。
YouTubeやアプリといったコンテンツがあるので
- 移動中
- 待ち時間
- 入浴タイム
など、スキマ時間に勉強できるのがメリット。
一方通学スクールだと「通学しなければ講義が進まない」のが基本になります。
もちろんスクールに通っていてもYouTubeなどは見れますが、メインの講義が進まないのは不自由なものです。
独学のメリットは自分の好きなタイミングで学べるところです。
ただし、おすすめ動画の誘惑に勝たなければいけません
独学のデメリット
逆に独学のデメリットを3つ紹介します。
教材を自分で選ばなければいけない
本屋に行ったけど、宅建のテキストがたくさんありすぎてどれを選んだらいいかわからない
わたしもテキスト選びは苦労しました。
以下のように3つ目でやっと落ち着きました。
- 宅建独学で挫折した夫のテキスト(TAC出版)を使う
- ネットで絶賛されていたテキストを購入(ユーキャン)しかし自分に合わず
- 2色刷りのシンプルなテキストを買い直す
宅建試験の受験者の多くは「自分に合ったテキストや過去問」を探すことに苦労します。
しかし自分に合ったと感じるものは人それぞれです、最高のテキストは存在しないんです。
テキストや過去問を何度も変えてしまうと、どれだけ勉強時間を増やしても効果はありません。
むしろ、自信や安心感を失うことになってしまいます。
受験情報がなかなか入ってこない
宅建試験は、毎年4月1日現在の法律に基づいて出題されます。
しかし、市販のテキストはこれより前に出版されるのがほとんどなので、この年の法律の改正点が盛り込まれていないです。
そして試験には、その改正点が出題されることが多いのです。
統計という分野も、その年の不動産の動向が問題になるので試験直前にならないと分かりません。
以上の理由から気をつけることは2つ。
- 法改正と統計のフォローがついたテキストを選ぶ
- 中古のテキストを使わない
スケジュール管理が難しい
学校なら用意されたカリキュラムを順番にこなせばOKです。
しかし、独学の場合は、わからないところを自分で調べなければいけません。
- わからないところを自分で調べるので時間がかかる。
- 遊びの誘いの誘惑に負け、計画だおれする。
費用をおさえて一発合格したい方へ
宅建に一発合格するなら、通信講座の利用がおすすめです。
たとえばフォーサイトなら2023年の合格率は76.1%
受験者全体の合格率は17.5%ですから脅威の合格率の高さです。
➤フォーサイト公式サイトへ
でも、高額なお金は出せないよ。
独学+格安通信講座で費用をおさえる方法もあります。
通学講座は15万円、通信講座は5万円くらいが多いなか
スタディングは14,960円~23,430円という業界ぶっちぎりの安さです。
わたしが30人にアンケートを取った結果ユーキャンと並んで1番人気でした。
どのスクールで合格した?「30人に独自アンケート」の結果をみてみる
性別 | 受講したスクール名とコース名 | 利用して良かった理由 |
---|---|---|
男性 | フォーサイト 通信講座 | 効率よく学べた |
男性 | クレアール 宅地建物取引士講座 完全合格パーフェクトコース | 受講費用が安く済んだ |
男性 | スタディング宅建士講座 スタンダードコース | 効率よく学べた |
女性 | LEC宅建士講座 パーフェクト合格フルコース | 効率よく学べた |
女性 | ユーキャン 宅建士通信講座 | 効率よく学べた |
女性 | スタディング宅建士講座 宅建士合格コース | 効率よく学べた |
女性 | ユーキャン宅地建物取引士 | 合格できた |
男性 | スタディング宅建士講座 スタンダードコース | 効率よく学べた |
男性 | クレアール 初学者コース | 効率よく学べた |
女性 | ユーキャン 宅地建物取引士 | 場所や時間を選ばず学べた |
女性 | フォーサイト 宅建通信講座 | |
女性 | 資格の学科TAC スマートWEB本科生 | サポートが良かった |
男性 | フォーサイト 宅建通信講座 初学者向けコース | 場所や時間を選ばず学べた |
男性 | スタディング宅建士講座 スタンダードコース | 効率よく学べた |
男性 | LECのパーフェクト合格フルコース | 効率よく学べた |
男性 | スタケンZOOM講義パック | 効率よく学べた |
女性 | Lec 宅建士 ウルトラ合格フルコース オンライン | 場所や時間を選ばず学べた |
男性 | スタディング宅建士講座 スタンダードコース | 場所や時間を選ばず学べた |
男性 | TAC 総合本科生SPlus | 効率よく学べた |
男性 | アガルートアカデミー、入門総合カリキュラム | 受講費用が安く済んだ |
女性 | ユーキャン 宅地建物取引士 | 場所や時間を選ばず学べた |
男性 | 資格の大原 宅建士講座 宅建士合格コース | 効率よく学べた |
女性 | ユーキャン 宅地建物取引士(宅建士)講座 | 場所や時間を選ばず学べた |
男性 | キャリアカレッジジャパン 宅地建物取引士合格指導講座(スタンダード) | 効率よく学べた |
男性 | ユーキャン 宅地建物取引士講座 | 合格できた |
男性 | スタンダードコース(スタディング) | 場所や時間を選ばず学べた |
男性 | ユーキャン 宅建士講座 | 効率よく学べた |
男性 | フォーサイト バリューセット3 | 場所や時間を選ばず学べた |
男性 | LECスーパー合格講座 | 効率よく学べた |
男性 | スタディング宅建士講座 スタンダードコース | 場所や時間を選ばず学べた |
わたしが実際に体験してよかった機能は以下の3つ。
わたしが独学で勉強をしていたときにスタディングを知っていたら、間違いなく利用していました。
スタディングは講座の無料体験をすることができます。
しかも登録すると必ず5~10%オフクーポンがもらえるので、低価格のスタディングがさらにお安く受講できますよ。
30秒で登録できるので、気になる方はぜひ便利な機能を体験してみてくださいね。
独学+スタディングで合格を目指す
宅建独学に関するよくあるQ&A
宅建独学に関する質問にお答えします。
- 宅建独学に必要な教材と費用は?
-
わたしが実際にかかった費用を参考にしてください。
- youtube 無料
- マンガ版テキスト2冊 2700円 2600円
- テキスト分野別に4冊 9000円くらい
- 過去問サイト 無料
- 予想問題集2冊 1800円 1700円
- 吉野塾模擬試験 500円
- LEC模擬試験 0円模試
- メルマガの問題 無料
- 合計18,300円
宅建ちゃんテキストが合わずに買い直したので、本当は+4,600円=22,900円かかりました。
受験料が8,200円別でかかります。
宅建試験の概要へのリンク(不動産適正取引推進機構) - 宅建に独学で合格するための期間は?
-
9ヶ月以上あるとよいです。
宅建ちゃん私は1年半かかりました。
- 宅建に独学で合格するのは難しい?
-
独学の合格率は10%
正直簡単ではありません。しかし
- 時間の余裕
- 最後までやり遂げる意志の強さ
この2つがある人は合格できる可能性が高いです。
できるだけお金をかけないで合格率を上げたい場合は、格安のスタディング+独学の合わせ技がおすすめです。
まとめ:宅建の独学は無料のツールを最大限に活用しよう!
宅建を独学するなら
を利用するのがおすすめ。
無料でも分かりやすく質が高いものが多いです。
勉強手段 | テキスト | YouTube | 過去問サイト・アプリ |
---|---|---|---|
価格 | 1~2万円 (テキスト、問題集込み) | 0円 (一部有料あり) | 0円 (一部有料あり) |
メリット | 気軽に教材を購入できる 低価格 | 無料 講師が選べる | 無料(一部課金あり) スキマ時間に使える |
デメリット | 挫折しやすい 法改正のフォローがないものがある | 質問ができない 広告が入る 情報が古い場合がある | 広告が入る 学ぶ必要のない問題も出てくる |
宅建の独学の合格率は10%アガルート調べ
挫折しそうな自分との戦いです。
費用をおさえたい方は
独学+スタディング14,960円~23,430円
という選択肢もあります。
自分は独学で勉強すべきか?を判断した上で、勉強法を選んでくださいね。
宅建の勉強で失敗しがちなこと